ハザマ雑記

二極の狭間に漂う者の哲学

私と貴方ではカメラの構え方が違った

皆さん無病でいらっしゃいますか。どうも、Rの男です。
 
一週間、更新が空いてしまいました。大変申し訳ございません。
当ブログの熱烈なファンの方[要出展]、「心配だよ」という声を寄せてくださった方々[要出展]、「大丈夫ですか?」とメールをくださった方々[要出展]にこの場を以てお礼を申し上げます。
 
ブログを始めたきっかけの一つに「習慣付けるのが苦手な己を律す」というものがあったのですが、今思えば初めは毎週木曜日に更新するつもりだったものが次の週には金曜日にズレていた時点で律せていませんね。
そもそも冷静に考えてみれば私の身の周りには面白い事象(この場合の"面白い"は主に"funny"のことを指しています)が頻発しません。あれ、もしかして私ブログに向いてない……?
……まあそういうことは考えないようにします。
 
 
こんなでも一応日記系のブログなので、今日はリアルタイム性のある記事を書こうかと思います。
 
”リアルタイム性”を実感するのに最適なもの。それは間違いなく「流行」でしょう。
(すこし話は逸れますが)企業系メディア――テレビだの新聞だのはよく「次の流行はコレだ!」みたいな特集をやりますが、アレって冷静に考えたらちょっとおかしいですよね。"流行"って読んで字の如く”流行りもの”を指す言葉ですから、既に世に名が広く知られてなければいけないと思うのです。
実際テレビや新聞は己の発信力をウリにしているハズなので、「次の流行」なる矛盾にも近い言葉はある意味でその媒体の発信力の自信の表れとも取れますね。
当たり前ですが、発言には責任が伴います。良識のある発信者は己が誤った情報を広めてしまったと気付いた時には謝罪もしますし訂正もするでしょう。それがもしお金を貰ってやっているものなら尚更です。
でも私はテレビや新聞がしばしば大声で喧伝する「次の流行」発言が的外れだった時、後に謝罪・訂正をしているところを見たことがありません。こういう時は素直に「流行らせたかったのに流行りませんでした。すいません」と言ってほしいです。
 
まあそんなわけで、こんな私でも知っているものこそが真の流行でしょう。それは何か。そう。コロナウイルスですね。
え、「"流行り"のベクトルが違わないか」って?いえいえ、そんなことはありません。
新聞でも、テレビでも、ネットでも、メディアを見れば必ず何処かに関連する記事があるはずです。実際問題、世界中を震撼させているのですから、これは名実共に"流行"と言って間違いないでしょう。
さて、それではニュースを見てみましょう。本当にどのメディアのニュースでも構いません。どうでしょう。真っ先に目に入るのは「感染者 新たに○○名」みたいな記事じゃないですか?
 
これ、私、初めて見た時に「え、何言ってんだ」と思ったんです。
何故かって、コロナウイルスが今こんなにも注目の的になっている最大の理由って、確か「恐怖の殺人ウイルス」だったからですよね?(記憶違いでしたらすみません)
じゃあ取り上げるべきなのは「コロナウイルスを原因とする死亡者 新たに○○名」じゃないですか?「感染者数」に注目した報道をするのであれば、今まさにコロナウイルスの陰に隠れて侵攻しているインフルエンザの患者数もコロナウイルスと同様の記事サイズで報道しなければならないと思うのです。インフルだって同じように罹患した人が死亡する例もあるわけですから。
 
……と、ここまで読んでいて「いやいや、感染者数も重要でしょ」と思った方もいらっしゃると思います。
別に"感染者数"という指標を軽視しているわけではありません。
私のしたかった話は「一つの事象に対してのフォーカスが人によって(結構)違う」という話です(こう書くと至極当たり前に聞こえますね)
ネット上でコロナウイルスに関する話題を見ていると、各々が注目しているポイントは
①感染者数
②死亡者数
③医療体制
の3つに分かれていることに気付きました。
①は読んで字の通り、「どのくらいの人間が感染したか、どの地域で新たに感染者が見つかったか」ということ、②は「どこで、どんな(どこの国籍で、何歳の)人が、何人死亡したか」ということ③は「医療崩壊への不安、自分が罹患したとき、病院はちゃんと扱ってくれるのか」ということに注目している人です。
 私は記事中盤にも書いた通り、に重きを置いているので、別に感染しても死ななきゃ構わないくらいに思っているんですが(こう文字に起こしてみるとメチャクチャ利己的ですね、独りよがりなのが露呈してます)、報道の様子を見ていると企業系メディアはを重視しており、ネット上の書き込みを見るとが最も多く、が次いで多いといった感じでした。
 
に的を絞っているテレビだの新聞だのは(私のような一般人が議論できる場ではないので)置いておいて、ネットだと各々重視しているポイントが違うので論戦になった際に話がかみ合ってないんですよね。みんな一様に怖がっているのに、怖がり方が違うものだから建設的な議論になっていない。傍から見ているとちょっと奇妙です。
 
同じものを取り扱っているのに、各々の「カメラの構え方」が違うので、写った側面が全然違っているという現象の好例だなと思ったので、思わず記事にしてしまいました。
 
今回、全然URLの引用も画像も使いませんでしたね。読みにくくてすいません。次の記事は笑えるやつにしたいと思っています。できたら。
 
くれぐれも感染しないように、ご自身の体調管理をしっかりなさってくださいね。
それでは次の記事でお会いできれば幸いです。またね。